ホーム > 仕事の悩み >

仕事でアイディアが出ない時、浮かんでこない時はどうすればいいか

仕事のアイディアが浮かんでこない時があります。
そんな時はもう何をどう考えても浮かんでこなくて・・。

そんな時に僕が考えることがいくつかあるんです。

どうしてもアイディアが出ない時は・・・

どうしてもアイディアが出ない時・・・そんな時があります。もうずっと考え続けても出てこない。本当にどうしよう・・・と悩みます。

でも、そんな時僕は、今は底にいるのだと思うようにしています。仕事の調子にも波があると思うのです。良い時もあれば、悪い時もやっぱりあって・・。

何もアイディアが出ない時、それは上がったり下がったりする波の底と言いましょうか、一番低いところにいるのだと思います。

でもそれは考えようによっては、もう下がりようがないわけで、今度は上がるだけ・・・なわけで。仕事の調子の波というのは、必ず下がった後は上がるようにできているようです。

だから、むしろ、今のこの状態を存分に感じておこう・・・味わっておこう・・・僕はそう考えたりします。

そうやって、アイディアがでない辛さから、少し離れた時にふと何かが浮かんできたりするのは、不思議なことだなあと・・思います。

楽しみながら考えるのがコツ

何か仕事のアイディアを考える時、一番のコツは楽しみながら考える・・・ということなのかなと思うことがあります。勿論、考えても考えてもアイディアが浮かばない時は、楽しむなんてできない・・・と思ってしまいます。

でも苦しみながら考えて出てきたアイディアって、やっぱり楽しいものではないように思うのです。

アイディアというのは、考えている時の自分の心が反映しやすいのかも・・・知れません。苦しんで考えていれば、苦しいものが、楽しみながら考えたアイディアはやはり楽しさを生むように思うんです。

だから、僕は考える時は楽しみながら考えることを大切にしたいと思っています。

それを実践したら自分は楽しくなるか?

僕は大切にしているもう1つのことは、そのアイディアを実践したら、自分は楽しくなるか?・・・と考えることです。

いくらいい仕事のアイディアであっても、それを実践することで自分が楽しめなくなったのでは本末転倒だと思うのです。

例えば、ネットショップを運営されていらっしゃる方で、お客様のためにニュースレターやメールマガジンを発行しよう・・・と考えたとします。でも、自分は文章を書くのが苦手でできれば書きたくないと思っていたとします。

でもアイディアとしては、社内でも評価されそうです。

このアイディア・・・実践すると、評価はされても、自分が苦しんでしまうと思うんです。そして、嫌々書いているニュースレターやメルマガはお客様のためには結果的にならないかも・・・知れません。

でも、そういった大勢の方に送る文章は苦手でも、例えば、ご購入いただいたお客様一人一人にフォローアップメールをお送りして、お客様とコミュニケーションをとるのが好きだったら・・・それは素晴らしいアイディアだと思うのです。

それはお客様とコミュニケーションをとるのが楽しい・・・そう思える人が実践することだからこそ、お客様も楽しめるのだと思うんです。

人を楽しませるには、やっぱり、まず自分が楽しまなければならないのかも・・知れません。仕事でも、僕が楽しくやっていなければ、お客様を楽しませることなどできないと思うんです。

まず自分が楽しむ。そういう心でいられる時にこそ、お客様を楽しませることができたり、お客様のために何ができるだろうか・・・というアイディアが浮かんでくるように思っています。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。