ホーム > 仕事の悩み >

行動力がない、行動力をつけるには?

考えてばかりで自分には行動力がないと・・・思ってしまうことがあります。

本当はさっと行動に移すことができたらいいのでしょうけれど・・・なかなかそれができない時もやっぱりあって。

ただ、この人は行動力があるなあ・・・と思うような人達を見ていると、ちょっとした共通点が見つかったりします。

行動力がある人がやっていること?

行動力がある人達を見ていると、ちょっとした共通点が見つかるんです。

それは何かと言うと、「考えること」と「行動すること」の割合なのですが、圧倒的に考えている時間が少なかったりします。

割合で言ったら、きっと・・・「考えること」が2割位で「行動すること」が8割位・・・なのだと思います。

行動に移せない時ってどうしても「考えている」時なんだと思うんです。

頭で考えて、これは失敗するだろうとか、ここまでならうまくいくかな・・・とか、シミュレーションをしていたりして・・。

でも、実際にやってみると、その頭の中でシミュレーションしたこと以外のことも出てきて・・・思いも寄らなかった問題が出てくることもありますが、嬉しい誤算・・・ということもあるんだということに気づいたりします。

行動力がある人達はきっと十分に考えて、「よし!これで絶対に失敗しないだろう。」と思ってから行動しているわけではなくて・・・、「問題が出てくるかも知れないが、とりあえずやってみよう」というスタンスなのだと思ったんです。

計画を100%立てようと思うとなかなか行動できなくなるのかも・・・知れません。物事はとりあえずやってみないと見えてこないことが多いのかも・・。

そう考えてみると、行動しながら考えるということの方がよいのかな・・と思いました。

だから、とりあえずはやってみる・・・僕はそんなやり方に変えてみることにして、それからは頭で考えすぎて行動できない・・・ということは少しづつですが、減ってきたように思ったんです。

人生は負けたもん勝ち

考えすぎて動けない、行動に移せない・・・そんな時って、考えることで将来への不安をなくしてしまおうとしている時だったりもします・・。

何かを実践するかどうかで悩んだ時に、どうしても不安材料というものが浮かんで来たりすることがあります。

それを考えることで何とかその不安を解消しようとしてしまうことがあって。

だけど、人生ではやってみないとわからないことの方が多かったりして・・、考えるだけでは解決しない不安もあると思うんです。

それはつまり、不安というものは考えてもなくなるわけではない・・ということなんだと思うんです。

そんな時、僕はよく思うことがあります。

それは「人生は練習だ」と思ってみることなんです。人生なんて言うと大袈裟ですが・・・仕事でも、なんでもそうですが・・・「これは練習だ」と思ってみると気持ちが楽になることがあります。

勿論、そんな簡単に練習だなんて言えないような責任のあるお仕事というものもあるとは思いますが・・・ただ、それ以外のことは「練習だ」と思ってみると、心がすっと楽になるんです。

人生は例えば、スポーツの試合のようなもので、いくらプランを立てても、作戦を立てても、やってみないとわからないこともあるのかも知れません。

でもスポーツの試合なんかは、失敗したり、負けることではじめて学ぶことができると思うんです。勝った試合からはむしろ学ぶことは少なくて、負けた試合、失敗した体験からの方が学ぶことが多かったりすると・・・思うんです。

仕事はスポーツとはまた違うかも知れませんが・・・でも、失敗から学べることの方が成功から学ぶことよりも多いような気がします。

ある意味、人生は負けたもん勝ち・・・だと思うんです。

大事なのは、考え抜いてすべてうまくいく方法を探すことではなくて、やってみて、失敗してみることなのかも・・・知れません。

人生は負けたもん勝ち・・・そう思っていれば、思い切って飛び込んでゆけそうな気が、僕はしています。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。